ヨガを続ける理由

レモンを想像しただけで、口の中に唾が出たり、 発表の順番が近づくとドキドキして手が震えたり…
そんなふうに、まわりの環境は変わっていないのに、心の状態で体に変化が起こることって、ありませんか?

ヨガではこの心と体のつながりを「10頭の馬車」というイメージで伝えています。

ざっくりいうと、馬(感情)、手綱(思考)、御者(知性)、車体(肉体)、これらが整って、馬車の主(自我)は初めて進みたい方向へ進める——そんな考え方です。

最初にこの馬車のお話を知ったとき、とても衝撃をうけました。
それは、自分の体は一生乗り換えることができない「魂的なものを乗せる乗り物」なのだと知ったからです。

もしあなたが、1台ポンと車を渡されて、「この車を一生使ってください。乗り換えはできません。」と言われたらどうでしょう?
こりゃぁ、メンテナンスをちゃんとしないと、一生はもたないぞ!って思いませんか?
しかも、運転する人が安全運転できる精神状態でないと、暴走車になってしまいます。

私自身、重いアトピーを治療していた時に、 皮膚科の先生と臨床心理士さんの連携で、体と心の両方からケアする大切さを実感しました。
カウンセリングを卒業してからは、 ヨガが心身のメンテナンスの支えになっています。

ヨガは、マット1枚分のスペースがあればOK。 家でも旅先でも、自分のペースでできます。
また、どんなライフステージの方にも寄り添えるのがヨガの魅力です。
もし「心と体のメンテナンス」という言葉に少しでも惹かれたら、 最初の一歩をお手伝いできたら嬉しいです。


ZOOMを使ったオンラインのパーソナルレッスンで、
【60分の無料体験レッスン】を受付中です。
スケジュールや詳細は、【体験レッスン】からどうぞ😊

日本フィットネスヨガ協会さまサイトより