南部鉄瓶でまろやかお白湯生活
不定期投稿の肌に優しいアイテムシリーズ第15回目は南部鉄瓶です。
アトピーや乾燥肌で悩んでいる方、毎日の「水分補給」を見直してみませんか?
実は水の温度・飲み方・沸かし方を変えるだけで、肌や体調にうれしい変化が期待できます。
今回ご紹介するのは、岩手の伝統工芸「南部鉄瓶」で沸かしたお白湯を取り入れる健康習慣。
冷え対策や美肌づくりにも役立つ、おすすめの方法です。
水分補給のちょっとしたコツ
以前、ヨガ療法とアーユルヴェーダの講座で学んだのは、アトピー改善のための3つのポイント。
- 1日2〜3Lを目安に水分をとる(※アトピーでジクジクしている場合は、水分摂取について医師にご相談ください)
- 冷たい飲み物はできるだけ避ける
- ちょこちょこ飲みを習慣にする
体を内側からうるおすためには、飲むタイミングや温度も大切なんです。
私はアトピーがひどかった時期、適切な水分を摂れているかは、尿の色で判断していました。
尿の色が濃い過ぎると水分が足りていない、逆に薄い色だと飲みすぎ。
これは、今でも簡単な判断基準にしています。
お白湯×南部鉄瓶=理想の水分補給
私が実践しているのは、南部鉄瓶で沸かしたお白湯を使った水分補給。
インドのアーユルヴェーダで推奨される「お白湯」と、日本の伝統工芸が融合した健康法です。
南部鉄瓶のメリット
- とろっとまろやかな味わいになる
- 二価鉄が溶け出し、効率よく鉄分補給できる
- 飲むとお腹がじんわり温まる
鉄分不足や冷え性に悩む人には特におすすめです。
毎日続けられるお白湯習慣の作り方
- 朝、南部鉄瓶でお湯を沸かす
- 魔法瓶に移す
- 小さなカップと一緒にテーブルに置く
- 家事や作業の合間に一口ずつ飲む
「ちょこちょこ飲み」は胃腸にもやさしく、無理なく続けられます。
お白湯生活で感じた変化
- 肌のかゆみや乾燥が軽減。もっちりした感触。
- 手足の冷えが改善
- 気持ちが落ち着く
- 一日を通して代謝が良くなる感覚
これらの変化は数日〜数週間で実感しやすく、長期的に続けるほど体が整っていきます。
夏もお白湯がおすすめな理由
暑い季節は冷たい飲み物を飲みがちですが、内臓の冷えは消化力の低下や肌荒れの原因に。
お白湯で内臓を温めることで、免疫力アップ・代謝促進・美肌効果が期待できます。
やさしく体を潤す暮らしを
南部鉄瓶で沸かしたお白湯は、味わいだけでなく健康効果も魅力的。
肌トラブルや冷え、疲れやすさに悩む方にこそ、試してほしい習慣です。
今日からあなたも、お白湯生活を始めてみませんか?